作業実績
介護施設(千葉県)
介護施設(千葉県)
2025年1月 6B105T-GL
千葉県松戸市の介護施設に設置されている非常用発電機の整備作業を実施いたしました。
今回は非常用発電機の整備作業のご依頼をいただきました。
以前、一度整備作業ををさせていただいたお客様より、「予防的な保全策」の作業をご依頼いただきました。
「予防的な保全策」についてはブログで解説をしてますので、よかったらそちらを一度ご覧ください!
前回の作業時の情報を社内で共有し、事前に打ち合わせを行っていたため、ご挨拶・搬入作業はスムーズに行うことができました。
発電機まで資材の搬入が終わったら、発電機を試験モードに切り替えて作業に入ります。
作業前の状態を確認してから実際に作業に取り掛かります。
作業前・作業中・作業後と記録を取っていきます。
予防的な保全策ということで、Vベルトと冷却水ホースの交換もあります。
作業場所が被らないように段取りを組んでいたことで、より円滑に作業を進めていくことができます。
交換作業が一通り終わったら、互いに作業していない箇所に不備がないか等を確認して、一通り点検が終わったら試運転に入っていきます。
試運転を行い、実際に動かすことで潤滑油・冷却水がエンジン内を回り漏れ箇所がないかを確認していきます。
また、燃料フィルターを交換した後に「エア抜き」を行います。
この作業を忘れてしまうと燃料がうまく送れず、始動ができないこともあります。
こういったことがないかを確認するためにも試運転は整備作業後に行わせていただいています。
もちろん発電状況等の確認も欠かしません。
整備後に十二分に確認していたこともあり、異常はなく無事に試運転を終えることができました。
今後も計画的にメンテナンスを行うことと負荷試験を行うことをご提案させていただきました。